
 
 
 
 
 
 
 
 
 
未来を担う子どもを育て、共に育つ場である保育の世界。色々な仕事がある中で、とても尊い仕事だと感じています。保育士として、そのような現場に関わることができることを謙虚に受け止め、一人ひとりの個性を発揮していける場となってほしいと思います。
そして、「何のため」ということを忘れずに、保育の勉強や経験を重ねる中でも保育士の専門性や、ひとりの人としての人間性、社会性を養える場として参りたいと考えています。
 
生きる強さや正しい心を育み、希望あふれる未来を育てます。
そのためには――――――――
自然とのかかわりや、人と人とのつながりの中で、感謝の気持ちが持てる「優しい心」
信頼と安心の中で、健康で明るく、のびのびとした環境づくりを通した「強い体」
さまざまな体験を通して、思いやりと豊な思考を持つ考える力」
そして、親子のやすらぎの場として、地域とともに子どもたちとの健やかな育ちを支えます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
月1回、両園で職員会議を行っています。複数園あることで事例も多く取り上げながら保育研究できます。
また、保育を振り返る場があることで保育の質を高められ、日ごろの悩みを皆で解決することができます。
その他に、キャリアアップ研修にも取り組んでいます。希望の研修があれば園より研修会へ参加することも可能です。
 
	学びたい、知識を広げたい、保育の仕方に悩む…と思った時に研修を受ける機会が得られました。
研修を受けることで視野が広がり実践に活かせたり、保育の仕方を見直すきっかけになっています。
なんの研修を受けたらよいか悩む時は園長先生と話し合い今自分に必要な内容の研修を進めてくださいます。
自分のスキルアップにも繋がっていて、充実した学びとなってます。
 
	経験豊富な方々が多く、仕事の事、プライベートの事など相談や話をする事が出来、日々の業務は忙しく大変だと思う事もありますがまわりの先生方が見守っていてくれたり、アドバイスや手助けをして協力して乗り切っています。
仕事(パート)を始める時は子育てとの両立に不安を感じていましたが、行事や体調不良などでその都度相談させて頂き子どもに負担を感じさせないように勤務することが出来ました。
常務で勤務することにした時にはリスクを一緒に考え子育てとの両立に無理のないタイミングで切り替えをさせてもらいました。
クラスの子ども達の成長を一つ一つが嬉しく、またその気持ちを職員全員で共有している事が楽しくやりがいを感じます。
自身のスキルアップの為研修ではリモートや外部研修など生活スタイルに合わせて選び参加できる環境を整えて頂いています。新しい知識を得る楽しみを感じることが出来ます。
 
	チームワークは抜群で気さくになんでも話せるわきあいあいとした職場です。
保育の相談や悩みも一緒に考えながら解決したりと温かい環境で安心して働けます。
私は園内の研修やリーダー研修でたくさんのことを学び園の基本理念を作ることにも関わり貴重な経験をさせていただきました。
研修制度がとても充実しています。キャリアパス制度もあり保育士としてのスキルアップや、自分を成長させていくことが出来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 

随時行っています。
事前にご連絡をお願いします。

随時行っています。
面接と実技(絵本読み聞かせ、ピアノ)を行います。

複数担任制をとっていますので、ペアになった先輩に教わりながら少しずつ当園に慣れていってもらえればと考えています。
 
 
 
 
 
 
 
 
| 経営主体 | 社会福祉法人 旭福祉会 | 
| 園名 | あさひ保育園 | 
| 理事長 | 鈴木好子 | 
| 園長 | 鈴木好子 | 
| 設立年月日 | 昭和29年12月 | 
| 所在地 | 〒254-0903 神奈川県平塚市河内310 | 
| TEL | 0463-32-2137 | 
| FAX | 0463-32-9890 | 
| info@asahi-hoikuen.jp | |
| 保育時間 | 【保育標準時間認定】7:00〜18:00 【保育短時間認定】 8:00~16:00 | 
| 延長時間 | 【保育標準時間認定】18:00〜19:00 【保育短時間認定】 7:00~8:00、16:00~19:00 | 
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始 | 
| 定員数 | 131名(2023年4月より) | 
| 職員構成 | 園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理員・事務員 内科…くらた医院 歯科…マガミ歯科 | 
| 事業内容 | 【乳児保育】産休後(生後2ヶ月)の赤ちゃんからお預かりしています 【延長保育】保育時間の利用可能時間外 【園庭開放】毎週水曜日 【地域育児相談】承っております(センター兼) 【一時保育】平日8:30〜17:00まで | 
| 経営主体 | 社会福祉法人 旭福祉会 | 
| 園名 | 大町保育園 | 
| 理事長 | 鈴木好子 | 
| 園長 | 鈴木和代 | 
| 設立年月日 | 昭和50年4月 | 
| 所在地 | 〒254-0904 神奈川県平塚市根坂間737-2 | 
| TEL | 0463-58-6662 | 
| FAX | 0463-58-7901 | 
| info@ohmachi-hoikuen.jp | |
| 保育時間 | 【保育標準時間認定】7:00〜18:00 【保育短時間認定】 8:00~16:00 | 
| 延長時間 | 【保育標準時間認定】18:00〜19:00 【保育短時間認定】 7:00~8:00、16:00~19:00 | 
| 休園日 | 日曜・祝日・年末年始 | 
| 定員数 | 90名 | 
| 職員構成 | 園長・主任保育士・保育士・栄養士・調理員・事務員 内科…くらた医院 歯科…吉野歯科 | 
| 事業内容 | 【乳児保育】産休後(生後2ヶ月)の赤ちゃんからお預かりしています 【延長保育】保育時間の利用可能時間外 【園庭開放】毎週火曜日 【地域育児相談】承っております 【一時保育】平日8:30〜17:00まで(自主事業) | 
迷惑メールに振り分けされる可能性があるので、3日返信が無い場合は下記にお電話をお願い致します